アットホームで隠れ家的な雰囲気で、安心して通って頂ける空間です。
様々なお悩みに寄り添えるスタジオを目指しています。お気軽にお越しください。
西宮市神呪町8-20
  1. 日常生活に生かせるピラティスブログ
 

日常生活に生かせるピラティスブログ

2023/04/23
大人のダイエット部2023が1ヶ月程経過すると

部員生の

毎日の食事報告
毎日のストレッチやエクササイズ

が、習慣化してきました。


コツコツ毎日継続することが、一番の課題です。


それが、一人で出来れば、苦労しないのですが、、、

一人では、中々継続が難しいのが人間。

大人のダイエット部では、朝一番に、私からのメッセージが届きます。

嫌でも(笑)毎日気合いを、いれられますね⤴︎

こちらの部員生は、ご自身では、変化したことに気づいておられませんでした。

いえいえ(^_-)

客観的に見ると、明らかに変化しているので、写真を撮って確認してもらうと

やっぱり、素晴らしい変化!!

体重が変わってないとは、思えないこの変化!

筋肉は、脂肪より重たいので、見た目がスリムになっていても、体重は変わらないことも多いんですよね。

−10歳の後ろ姿になっています(๑・̑◡・̑๑)

食事管理はもちろん
毎日のエクササイズも習慣化されたTさん!


後半も、モチベーションを保ち、頑張っておられます。

最後まで、やり切っていきましょう🎵

応援しています。

2023/04/22
大人のダイエット部2023年がスタートして1ヶ月経過した頃の部員生のお写真がこちらです。

↓↓↓
なんと、体重も体脂肪率も変わってないというから、驚きです!!

数値には、表れてないのに、この変化!

肩甲骨のシルエットがくっきりと現れ、美しい背中のシルエットになりました。

数字に一喜一憂してはいけませんね(^^)

体脂肪計さん、ほんとに体脂肪を計ってくれてる??

と聞きたくなりますよね、笑


首周りもスッキリとされて、別人級です!


毎日のお食事記録と、エクササイズ達成報告を欠かさない努力家のHさん♫


最後まで走り切って、理想の身体を手に入れて下さい!

応援しています(^ ^)



2023/04/06
当サロンでは、マタニティピラティスのセッションも行っています。

15年間複数の産婦人科で、マタニティビクスのレッスンを指導してきた経験から、ピラティスだけではなく、メンタルサポート、分娩時の練習まで行っています。


本日のセッションは、妊娠35週4日の妊婦さん。

妊娠22週の時にお越しくださいましたが、その後、子宮頚管が短いとのことで、ドクターからの安静指示が出て、お休みしておられました。


ご報告頂いた時に、『珍しいケースではありませんので、穏やかにお過ごしください』と、お伝えしたことが、安心材料になったと、教えてくださいました。

安静期間は、不安が大きく、メンタルを保つのが大変だったとか。

そして、今は、安静にしていたことによる、体力の低下が不安だとおっしゃっています。


延べ2万人以上の妊婦さんとご一緒してきた私が出来るのは、妊婦さん達に教えて頂いてきたことを、お伝えしながら、不安を取り除き、自信を持って分娩に臨んでもらうこと。


分娩の日は、もちろん大変です。

しかしそれ以上に大変なのが、出産後です。

元気な妊婦さんは、ウォーキングを楽しんだり、軽い運動をして、しっかりと体力をつけていって下さいね。


定期的にご受講の妊婦さんとは、体力向上のための宿題プランも一緒に考えていきます。


次回のご予約まで、どうか赤ちゃんと楽しく過ごして下さい。

2023/03/28
ピラティスは、妊娠中にも安心して楽しんで頂けるプログラムです。


妊娠18週の妊婦さんが、熊本から、オンラインレッスンを受講されました。


マタニティピラティスで、大切にしていることは

赤ちゃんが育つ母体の環境を良くすること

○子宮が育っていく腹腔を広く保つ

○循環の良い体にする

○痛みや違和感の出ない体を作る


子宮がまん丸に成長できるようにしたいんです。

子宮の中で、赤ちゃんがストレスなく成長できるような母体を作っていきたいんですね。

子宮の中で、歪んだ体を作らないように、母体の環境は、とっても大切です!



また、妊娠中には、様々な不定愁訴が起こることもあります。

例えば

・指のこわばり

・臀部の痛み

・肋骨の下の辺りが痛くなる

・恥骨の痛み

・足の攣り

・腰痛

など、妊娠中の特有の症状とは、想像しにくいものもあります。

知っていることで、その都度、整形外科に駆け込まずに済みますね。

指のこわばりは、指を握ったり、開いたり、指をよく動かすことでも解消出来ます。

恥骨の痛みに関しては、骨盤ベルトを巻くことで、緩和されますが、巻き方を誤ると、余計に痛みが助長するので、必ずご相談ください。


その他の不定愁訴は、ピラティスで、予防できることが沢山あります。


40週の大切な期間

母体が、快適に過ごせるよう

そして、良い分娩に向けて

当サロンでは、心と体のサポートをさせていただきます。

2023/01/23
産後リカバリーピラティスでお通いの3児のママ。

1年前の姿勢と比べてみると、別人のようです。


ご本人いわく、過去一(これまでの人生で1番)スタイルが良いらしいです、笑


姿勢の悪さ
肩こりからの頭痛
太ももの前の張り
がお悩みでした。


姿勢が改善されたことで
肩こりは減り
自然にスルスルと体重も落ちていきました。


3人目の育休中の今、週1回のペースで、お子さん達をパパに預けてお通いです。
そして、今日は、その3番目のお子さんの保育園の結果が届く日だとか。
希望の園が決まっていますように、、、


3人の子育てをしながら、働くママ。
本当に尊敬します!!


お仕事復帰された時に
体力もメンタル面も整い
お仕事を楽しめる
タフな身体作りをサポートします^ ^

2023/01/22
当サロンにマタニティピラティスでお通いだった妊婦さん。

秋に、超超安産でご出産されました!!

妊娠中に、ピラティスをすることで、産後の回復にも良い影響があります。


疲れた体の回復が早かったり
お腹の回復が早かったり


体力・筋力がついているので、抱っこもスムーズです。



産後は、早く自分の体型を戻したい!
女性なら、みんなが思うことかもしれません。


産後ダイエットの成功の秘訣は


①とにかく眠れる時に眠る、または、横になって休む。

産後は3時間おきの授乳という、大仕事が待っています。みんな寝不足になります。

でも、睡眠不足は、ダイエットの大敵!
ホルモンバランスも乱れてしまいます。

とはいえ、3時間毎の授乳、、、

お昼でも、夕方でも、横になれる時には、出来るだけ横になり、リラックスする時間を作ります。

おやつを食べるより、寝ましょう!笑



②フレッシュな栄養を摂る

授乳で、栄養が取られてしまうので、栄養豊かなものを体が求めています。

積極的に食べたいのが、フレッシュな果物や、お野菜、小魚やわかめ。


便利なのが


かつおぶし
乾燥ワカメ
胡麻
蒸し大豆
干しぶどうやプルーン
ゆで卵

産後は、赤ちゃんのお世話で忙しいので、手間をかけず、上手く質の良い栄養を摂れるようにしたいですね。


手軽なお菓子や、菓子パンは、カロリーばかりで、栄養価が低いので、買い置きをしないようにしましょう。


③血液循環を良くする

母乳も、血液から作られます。

赤ちゃんが、美味しい母乳を沢山飲むと、ダイエット効果も抜群です。

美味しい母乳を作るために、
良質の栄養と
母体の血液循環の良さが大切です。

肩こりは、産後のお悩み第一位!

肩周りを動かすには、肘を曲げて、肩の横で円を描くように回します。


足は、かかとの上げ下ろしをします。

歯磨きをしながら
家事をしながら

いつでも、隙間時間に出来るので

1回30秒程度で、小刻みにやるのが、オススメです。


強いガードルで、骨盤を締め付けるのもNGです。

血液循環が、悪くなってしまいので、痩せにくい体になってしまいます。


授乳をしていると、水分もたっぷりと必要です。
良い水で、しっかりと体を潤しましょう。


授乳中は、お腹が空くので、おにぎりやゆで卵を常備しておくと、菓子パンなどに、手を伸ばさなくて済むかもしれませんね^ ^

2023/01/18
年末年始で、緩んだ体を引き締める為、久しぶりにゆっくりと自主トレしました。

体を動かすと、脳もスッキリして、体が心地よく、ポカポカして心も浄化された感覚です。

大人のダイエット部流
【ダイエットの秘訣】

勢いよく頑張らない!

食べないダイエットは、問題外。

勢いよく、ハードな運動をするのも、継続が難しい、、、

おまけに、続けられなかったことに、自己嫌悪になってしまったり。

毎日大きな鏡に全身を写して、ボディチェックを行います。

これはマズイ!!
と感じた時がチャンス!

モチベーションが上がったタイミングを利用して、ストレッチしたり、マッサージしたり、腹筋したり、ウォーキングしたり。

やりすぎないことが、継続の秘訣。

1ヶ月に1回1時間するよりも
毎日5分するほうが
効果が高いです。

体は、必ず変わるので

自分に
いつもありがとう
と言いながら
体を大切に取り扱うのがオススメです。


2023/01/16
こちらのお写真では、綺麗なウエストラインを作るエクササイズをしています。

正しく体を捻ることで、腹斜筋を刺激し、メリハリのある体を作っていきましょう!

当サロンのグループレッスンは、定員が4名様となっています。

ゆっくりと、進めていますので、はじめての方も安心して楽しんでいただけます。

現在木曜日19時からのグループクラスのみ1枠の空きがございます。

体験レッスンも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

2023/01/10
2023年がスタートし、10日が経ちました。

今日は、地元では有名な西宮神社えべっさんで、福男のレースが3年ぶりに開催されました。

スタジオのある門戸厄神駅も、今年は沢山の参拝者で賑わっています。

コロナ前の日常が戻りつつあるのは、嬉しいことですね。


【ヒップアップエクササイズ】

足の付け根に、バンドを置き、お尻の横で手で押さえます。

バンドを押し上げるように、お尻を持ち上げると、モモ裏とお尻が引き締まります。


🔸ポイント🔸
腰を反らないこと

お尻を上げすぎて、首に体重がかからないように!


コツコツと毎日続けるのがポイントです。


このエクササイズは、今月のグループレッスンでも行っています。

おうちでもやってみて下さいね。

2022/11/12
当サロンでは、妊婦さんのマタニティピラティスや、産後リカバリーピラティスも承っています。

お写真の赤ちゃんは、生後3ヶ月

産後は、腹部の感覚が鈍く、インナーマッスルを使うという意識がしにくいのが、現実です。

まずは、骨盤底筋群への意識と、エクササイズを反復しながら、少しずつ感覚を取り戻していきます。

骨盤底筋群を意識するために、有効なイメージワークは

・内臓を喉のほうへ引き上げる感じ
・おしっこを我慢するような感覚
・出そうなオナラを止める感覚
・坐骨を真ん中に集める感じ
・箱ティッシュの上に座っていて、ティッシュを1枚吸い込む感じ

などなどのイメージがあります。

骨盤の底に意識を集中し、イメージワークを毎日繰り返し行うことから、スタートしてみてください。

あまり強くギューっと締めるような意識をすると、余計な所にも力が入るので、優しく行うのが、コツです。

産後のメンテナンスは、産前よりも綺麗な体を手に入れるチャンスです!!

楽しみながら、チャレンジしてくださいね🎵
<<  <  1  2  3  >  >>